2011年03月27日
3月27日 飛行場の様子
今週末は今年に入って正月以来の飛行場開きです!
昨日に引き続き、皆さん集まりました。
午前中はまずまずの天気でしたが、午後からは雪が振ったり止んだりの天気で、ゆっくりと飛ばせませんでしたが、皆さん久々なので飛ばしていました。
今日はY本が一番乗りでした!

続いてT-REX600、700とF3C仕様のエアスキッパ90の3機体制で現れたS藤さん

まずはT-REX600から・・・

この写真のあと、エンジン不調となりホバリングのみで終了しました。

H間さんは、T-REX250と700の2機体制で出勤です。250ちっちゃ!!
飛び方はあまりにも過激でカメラフレームに入りきりませんでした!最初と帰りの写真しかなくてゴメンナサイ・・・
プロポの大きさと比較してサイズ解りますね!

250と700を比較!ちなみに700は私Y本の機体です。

T下さんは、フレイヤー1機でで出勤でした!

今日は7名が集まりました!
私Y本は、アクロ機グライダー持参しましたが、天候が急変するので出さずじまい。他の皆さんはヘリオンリーでした。

M崎さんは、T-REX600、700の2機体制で出勤

600はOS55HZ-Rの最新エンジンで過激に飛んでいました!


T-REX250こんなところで飛んでいました!

M谷さんは、昼からの出勤で相変わらず絶好調のスカディー

釧路から遠征のM崎さんは、SDXで出勤で今日はループの調整の予定とのことでした!

が・・・・、まずはホバリングを数分間!

超安定モードで飛んでいたのですが、ガリガリガリと異音を発しながらエンジンスロットルの音に反して機体は降下!
難なく、着陸しましたがクラッチの故障でループ調整には至りませんでした!不完全燃焼の様子・・・

S藤さんのエアスキッパー90

さすが、F3C仕様ホバリングは超安定しています!

最近90クラスもT-REX700が増えて忘れていましたが、これが90クラスの安定性ですね!

昨日に引き続き、皆さん集まりました。
午前中はまずまずの天気でしたが、午後からは雪が振ったり止んだりの天気で、ゆっくりと飛ばせませんでしたが、皆さん久々なので飛ばしていました。
今日はY本が一番乗りでした!

続いてT-REX600、700とF3C仕様のエアスキッパ90の3機体制で現れたS藤さん

まずはT-REX600から・・・

この写真のあと、エンジン不調となりホバリングのみで終了しました。

H間さんは、T-REX250と700の2機体制で出勤です。250ちっちゃ!!

飛び方はあまりにも過激でカメラフレームに入りきりませんでした!最初と帰りの写真しかなくてゴメンナサイ・・・
プロポの大きさと比較してサイズ解りますね!

250と700を比較!ちなみに700は私Y本の機体です。

T下さんは、フレイヤー1機でで出勤でした!

今日は7名が集まりました!

私Y本は、アクロ機グライダー持参しましたが、天候が急変するので出さずじまい。他の皆さんはヘリオンリーでした。

M崎さんは、T-REX600、700の2機体制で出勤

600はOS55HZ-Rの最新エンジンで過激に飛んでいました!


T-REX250こんなところで飛んでいました!

M谷さんは、昼からの出勤で相変わらず絶好調のスカディー

釧路から遠征のM崎さんは、SDXで出勤で今日はループの調整の予定とのことでした!

が・・・・、まずはホバリングを数分間!

超安定モードで飛んでいたのですが、ガリガリガリと異音を発しながらエンジンスロットルの音に反して機体は降下!
難なく、着陸しましたがクラッチの故障でループ調整には至りませんでした!不完全燃焼の様子・・・

S藤さんのエアスキッパー90

さすが、F3C仕様ホバリングは超安定しています!

最近90クラスもT-REX700が増えて忘れていましたが、これが90クラスの安定性ですね!

Posted by orc at 19:26│Comments(0)
│投稿者 Y本